
LUMIX DC-GH5 や DC-G9 のバッテリーパック DMW-BLF19 の互換充電器 Newmowa Dual USB Charger for Panasonic DMW-BLF19 and Panasonic DMC-GH3,DMW-GH4 をamazonに注文する際に同じ Newmowa 社の製品で「
バッテリー収納ボックス」と言うのを見つけました。
これは同社が出している、パナソニックのDMW-BLF19の互換バッテリーなどを入れているケースのようです。
さっそくこれを注文してみたら、翌日届きました。
上の写真は、右手前は大きさの比較のために置いた DMW-BLF19 です。その後ろにある小さい方の箱が互換充電器。
バッテリー収納ボックスは左の Newmowa のロゴ入りの箱。6個入りなので少し大きいのでした。


対応機種 Canon LP-E6 LP-E6n
Nikon EN-EL15
Panasonic DMW-BLF19 DMW-BLF19E
LUMIXは同梱のバッテリーパックも、別売のバッテリーパックも収納ケース(ハードケース)が付いていません。
バッテリーパックを裸でカメラバッグに入れていても、ショートするような金属はまず持っていないのですが、「大丈夫だろう」ではなく「絶対そうならない」という対策をしておくのがベストです。
別売のバッテリーパックはジッパー式のビニール袋が付いてくるのでそれに入れていますが、かさばるというかきれいにバッグ内に収まりません。
オリンパスは、別売のバッテリーパックに端子のある面だけを覆うプラスチックのケースが付いてきます。E-M1 II 用のBLH-1は全体を覆うケースが付いてきています。
ということでさっそく注文、翌日到着でした。
ちなみに、 Newmowa のホームページには載っていません。(互換バッテリーパックに付属するケースとして写真に写っています。)最も詳しいのはamazonの商品ページです。
Newmowaのロゴが貼ってある箱。開けるとやや雑然とそのバッテリー収納ボックスが6個入っていました。
ケースは意外とかさばりません。
ロックは3ヶ所で少々厳重です。森脇先生は左右のロックは切ってしまっているそうです。
オレンジの縁取りは、どうやら密閉用のOリング(パッキング)のようです。確かにGH5やG9は防塵防滴ですので雨の中で使う可能性があります。Oリングでしっかり密閉するために蓋のロックが3つもあるのだろうと思います。
ちょっとした注意点は、バッテリーパックは写真のように記銘板のある側を上にして入れることです。このケースがぴったりに作られているため取り出そうとするとケースの中に空気が入らないためバッテリーパックが出づらいのでした。
記銘板側を下にして入れると、ちょっと振ったり叩いたりしてやらないと出てきません。写真のように記銘板を上にすると、ケースを逆さにすると割とスムーズに出てきます。
Newmowaの互換充電器の公式写真で、互換充電器の横に並んでいる互換バッテリーパックも記銘板側を上にしてケースに入っています。もちろんこれは Newmowa のロゴ入り記銘板が見えるようにブツ撮りしているからでしょうが、意外と深い意味がありました。
今現在 DMW-BLF19 を4つ持っています。2つはGH5、G9同梱品。1つはGH5を買ったと同時に買ったもの。そしてもう1つはGH5予約キャンペーンの賞品です。
GH5とG9に常時1個ずつ装着されているので、予備として持ち歩くDMW-BLF19は2個です。GH5で連写するとわりと電池が減るので予備2個というのは妥当です。
もうしばらくするとG9の予約キャンペーンの賞品として、またDMW-BLF19が1個もらえるはずですので、予備バッテリーが3個になります。
さっそくこの2個のバッテリーパックをビニール袋からこのケースに入れ替えました。かっちりと四角くなったのでカメラザックの隙間に2個並んで入りやすくなりました。この Newmowa「バッテリー収納ボックス」は6個入りの商品なので、G9の賞品としてもう1個来ても平気です。
これでオリンパス E-M1 II 用の BLH-1 に負けない、すっきりとした存在になりました。
LUMIXの他のバッテリーパックにもこういうケースがあるといいのですが…
0 件のコメント:
コメントを投稿