
初詣準備中の西新井大師 大本堂
「下町の風をパチリ!!ー なぎら健壱のカメラ散歩ー 第9回」で西新井大師が取り上げられていたので、大晦日なのに何となく行ってみることにしました。初めて行きます。
なぎらさん、この回まではニコンのD7000とソニーのRX100を使っています。第10回にオリンパス OM-D E-M5が登場。
なぎらさんがこのD7000に使っている、三脚穴で支えるタイプの速写ストラップがちょっとかっこいい。
この番組ケーブルテレビのJ:COMだけ(Internet Archive)で流れているようです。
それが公式にYouTubeに上がっているようですが、放送はもっと先の回まで進んでいます。これ、MXTVかテレビ東京辺り、あるいはBSでネットしないかなあ。
E-M1を奈良旅行で使っていないので、依然として都内でだらだらと試運転中です。
西新井大師への行き方をみると、山手線の秋葉原か日暮里から乗り換えて最終的に東武線に乗って行くのと、池袋から都営バスで行く行き方が出ています。
東武線の場合山手線からの乗換も含め何回か乗換が必要です。しかしバスだと池袋で乗ったら一本。
値段も比べてみると東武線より都営バスの方がかなり安い。バスのほうが少し時間がかかりますが、年末で道路も空いていて渋滞しなかったためスムーズに行けました。
ホームページではバス停の名前が「西新井大師」と書いてありますが、実際は「西新井大師前」でした。ご注意。私は「西新井大師前」で降りそこなってしまいました。