
、28日(日)にヨドバシカメラマルチメディア名古屋高島屋へ「GH5フォトセミナー」(Internet Archive)を聞きに行きました。講師は森脇章彦先生。
今回はパナソニック DC-GH5 が中心でした。
名古屋栄にあるヨドバシカメラはほぼ一年ぶりの森脇先生のセミナーです。
私も2度目の栄で、今回は午前の予定は実質入れず。周囲にコンビニがないことはわかっていましたので事前にどこかで飲み物を買って行きました。



高島屋自体に飲み物の自動販売機がないと思っていたのですが、ヨドバシカメラの入っている南館の3Fエスカレーター脇の免税カウンターのとなりに休息コーナーがあってそこに自動販売機があることをセミナー常連の「ハイアマの添乗員さん」に教えてもらいました。
他にも地下2階から地下鉄への地下道へ出てすぐに地下駐車場の入口があるのですが、そこに自動販売機がありました。ここにはさらに喫茶店があります。
この地下道を少し歩いて地下鉄の栄の駅の改札までいくとそのすぐ脇に小さいファミリーマートがあるのも今回発見。コンビニはほかは地上を少し歩いたところのセブン・イレブンしかない。
地上も少し歩くとビル陰にちょっと自動販売機があることはありますが見つけづらいです。またどうもこの地域全体で一つのメーカーに支配されているのかどこもおんなじ、数少ない飲料しか売っていません。これなら高島屋内の自販機と変わらず。バリエーションを求めるなら、地下のファミリーマートか、地上のセブン・イレブンとなります。



GH5の Dual I.S. 2 の効果のデモには LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. を付けて片手で持って400mmで店内の遠くの看板を撮ってみせる。



GF9でも、マウントは同じなのでLEICAの100-400mmなどの大きなレンズも使える。小型だから付けられないということはない。


シャッターショックの少なさによる解像度の高さ(微ぶれのなさ)やDual I.S. 2での望遠での手ブレ補正の強さなどを作例で紹介。


買った時についてくるキットレンズは屋内(暗い)で子どもを撮ったりするのには向いていないので、ぜひ一本明るい単焦点レンズを買いましょう。GF9は標準ズームと明るい単焦点レンズの2本を組み合わせたダブルズームレンズキットがあるのはそういう理由。





発売キャンペーン締め切り直前なので、ぜひ忘れずに応募しましょう。V90規格のSDカードと電池がもらえるのは大変お得。
SDカードは、UHSスピードクラス U3 かそれ以上の高速のものを買いましょう。
特にGH5はSDカードスロットがUSH-II対応なので、より高速なUHS-II規格のSDカードを買えば連写の書き込みが速くなります。
さらに 4:2:2 10bit ビデオを撮るならV90規格の書き込み速度が必要です。
最近はUSB接続のSSDもよいものが出てきています、と紹介。













今回も放課後の質問時間に個別質問・相談した人多数。またLUMIXを持ってきてモニターの調整や撮り方に合わせたFnの設定などもしてもらっていました。
アイドルの動画撮影をしているという人の相談ではちょうど発売されたばかりの「ビデオ SALON 2017年 6月号」で名古屋大須のローカルアイドルをGH5で撮影した記事も使って説明。
撤収作業をしながら最後の最後まで質問に応じていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿