
、21日(日)の2日間ヨドバシカメラマルチメディア札幌で「最新LUMIX & 進化した 4K PHOTOセミナー」をききました。講師は森脇章彦先生。
DC-GF9を中心にしたお話。


先日博多へ飛行機で飛んだことに味をしめて「早起きして、羽田の初発便で行く格安航空券をみつければどうにかこうにか安い」と、20年ぶりくらいで国内線に乗り(まだ旧ターミナル時代)、30年ぶりに札幌へ(スキーのパックツアー)。




スカイマークで行くというパックを選んだのですが「行き全日空、帰り日本航空ならあります」という返事。値段変わらず、出発時刻もほとんど同じなので二つ返事でOK。
先日のスカイマークでは朝6時25分初でターミナルはガラガラでしたが、今回の全日空朝7時00分初ではターミナルもそこそこ人がいました。また6時半に店が開き始めるのも、何かと便利。
何かとコストが厳しくなっている航空会社ですが、きれいな内装に驚きました。朝一で何も食べていないところに無料ドリンクで選んだコンソメスープがなかなかおいしかった。





この週末はやや暑いくらいの晴天。





GF9のシャッターユニットは非常に静粛・低振動なので、センサーに振動が伝わらずシャープな画が撮れる。
当然マイクロフォーサーズの全レンズが着くので大きな LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. も使える。


GH5に LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S. をつけてテレ端の400mmにして片手で持ってみても手ぶれしない。









放課後の個別質問も大盛況でした。
SDカードは、最低限UHSスピードクラス U3 を選択し、U1
は避けましょう。




SDカードは安くても同じと言うものではない。
U3でも読み書きの速度が色々あるので高速なものを選んでカメラの書き込み速度の性能を活かそう。
GH5などUHS-II対応のものではUHS-II規格のSDカードを選んで、連写に対応しよう。
4:2:2 10bitのビデオを撮るならばV90規格が必要。


発売直前の LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. も来ていました。




21日(日)の午前にJRタワーのT38展望台へ行ってみました。有料だからか空いていました。

帰りの新千歳空港で海鮮丼を食べました。


JALの最終便で羽田へ。機内の無料ドリンクはオレンジジュースを選択。
着いてみると、京急の下り神奈川方面最終はぎりぎり。上り品川方面の最終も10分ほどでした。飛行機が遅れたり、荷物を預けていたら終電に間に合わないのかもしれません。

0 件のコメント:
コメントを投稿