先日の山善 (YAMAZEN) マジックタンブラーとともに愛用しているのが「溶けない氷」です。
これは、前述のように、以前の保温保冷マグを買った際に買ったもので、既に具体的なメーカーなどは忘れてしまっています。
「溶けない氷」とはなにか?これは写真のようにビニールのボール(あるいは星形など)で中に水が入っています(メーカー説明によると、記憶によると)。これを冷凍庫で凍らせて、飲料に投入します。すると氷ですので飲料は冷えます、が、この氷が溶けてもビニールに密封されているため、飲料が水で薄まることがありません。
従って、沢山いれて、ちびちびと長時間飲む間冷やし続けても、味が薄まってしまうという問題が起きません。
アマゾンなどで「アイスボール」
とか「溶けない氷
」で検索するとひっかかります。私は当初なんていうものなのかがわからなかったので検索できず、東急ハンズで「こんなもの扱ってます?」と聞いて、案内してもらって買いました。
一回に数個あれば足りるので、一セット買えば、連続で数回分使えます。ただし氷は意外と早く融けますので、冷えてない飲料を冷やすのは実用的ではないでしょう。保冷カップ以外で使うのもやや力不足でしょう。
- 買った直後はビニールの味がしたので、鍋とかたらいに水を入れてそこに漬けてビニール臭を抜きました。早く抜くために一度食器洗剤で洗ったかもしれません
- 長く使っていると、超微細な穴が開き中の水が飲料に漏れます。こうすると飲料の味が上述のビニール味(苦味が出る)になります。中の氷が融けて水になった状態でボールを強く潰すと穴から水が細い糸のように噴き出すのでこうやって穴あきボールを調べ、捨てます。穴が空いたボールは氷が融けている状態で形状が少し凹みます(中の水が減っているからだろう)
- 凍らすには、まず使ったボールの飲料を落とすため軽く洗います。濡れていると凍らした際にくっついてしまいますので、ざるで水を切ってざるの中で乾かします。お皿でもいいでしょうが、底の水が乾きづらいでしょう。積極的にタオルなどで拭いてしまうのもよいでしょう
- 冷凍庫には冒頭の写真のように丼とか小鉢に入れて置くのがやりやすいだろうと思います。割とすぐに凍るので、使ったアイスボールをそこに戻して混ぜても大抵の場合困らないと思います
ちょっと脱線しますが、保温保冷ポッドの場合にこのアイスボールを使うか、というと、ちょっと考えるところがあります。
毎日、会社に持っていくという用途だとアイスボールの手軽さがあるので、アイスボールを使うのはいいアイデアかもしれません。氷の場合、毎晩製氷皿に水をいれ水平にして冷蔵庫にしまう面倒さとか、製氷皿から氷を出す時飛び散らないようにするとか、指でつまむと融けるとか、そういう面倒さがアイスボールにはないですから。
しかし、ハイキングだとか外出の場合には飲料そのものを製氷皿で凍らしてそれを使うほうがよいかもしれません。私は基本的にはそうしています。ホテルなどでは製氷機の氷を使っています(薄くなることは諦める。味より水分補給と冷たさ優先)。
理由は:
- アイスボールだと空にしてもアイスボールはなくならないのでその重さ分ずっと残る。ハイキングでは少しでも軽くしたいから、飲んだら空になってくれるほうがよい
- 少しでも容量を稼ぎたい(逆に言えば軽くしたい)ので飲料を凍らせば、その分も融けて飲める
【ゆうメール送料 1個 190円】【ゆうメール対応】クリスタルアイスボール10個入り 452157400451... |
0 件のコメント:
コメントを投稿